日本ブラームス協会 ( JBS since 1973 )
Japan
Brahms Society
Brahms Gesellschaft 
Japan 
 

2016
    (2016.4〜2017.3)     
     
                             
 
 ■ 終了報告  
  
    2016 
新春レクチャーコンサート 
  

「シューマン 全ピアノ作品の研究」 (第2回)
シューマンにおける詩と音楽
――「女の愛と生涯」と「森の情景」を中心に――
     
        
 2015年 
第84回日本音楽コンクール 
                   
バイオリン部門3位入賞記念
                  Vn吉江美桜 
  Pf三浦舞夏
              -----------------------------------------------------------------------------------
                                                                                        
講演     
      
              1 ピアノ作品原点としての歌曲                  
ヴァイオリンとピアノ  または CD               
                            
2 ヴァイオリンで聞く「女の愛と生涯」」より                         ヴァイオリンとピアノ                            
                            
3 リートと器楽の間で                                                            ピアノ独奏
                         
                                                    
 ――――――――  
                                                         
2016新春レクチャーコンPDFチラシ
                                          演奏                    
 
                    
4 シューマンの音楽の魅力とは
                                
★ 
「ミルテの花」より「献呈」(リスト編曲)                       
      ピアノ独奏
                                
★ 
「ヴァイオリン・ソナタ第1番」第2楽章          
        
ヴァイオリンとピアノ
                                
★ 
「3つのロマンス」(作品94)第2曲                    
    ヴァイオリンとピアノ            
 
 
      
ヴァイオリン Vn吉江美桜 (桐朋学園大学1年  2014年第12回 東京音楽コンクール
弦楽部門第3位
                                                              
2015年第84回 
日本音楽コンクール
バイオリン部門第3位) 
                        
ピアノ Pf三浦舞夏 
(桐朋学園大学1年 
2013年ショパン国際ピアノコンクールin 
Asiaアジア大会
                                            高校生部門金賞) 
--------------------------------------------------------------------------------------
                                 
2016年1月31日(日)2pm
      
  
   駒場カフェ・アンサンブル(30席)
         
                     
                     
 
     
========================================================================
■ 終了報告        
春例会No.145 
ヤマハ銀座店共催         
終了        
                     若手演奏家支援
              「ブラームス 弦楽曲の魅力」
         
        
2015年 第84回日本音楽コンクール 
                   
バイオリン部門優勝記念
  
                        
Vn.小川恭子 ソナタ3番 P.山西遼
                            JBSの日本音楽コンクール優勝記念例会は36年ぶりです。
                  1980/3/2   例会No 46 岡田博美  1979年 第48回音コン ピアノ部門優勝記念 
(当時学生会員) 
                         
2016/6/26  例会No145 小川恭子 2015年 第84回音コン バイオリン部門優勝記念
■ 2015年結成 鶴クァルテット(N響メンバー)記念演奏 No145例会PDFチラシ
                  鶴
クァルテット 弦楽四重奏曲3番   
                 
               
―――――――――――――――――― 曲目 ――――――――――――――――――――――          
                  
●プレトーク    / ヴァイオリンソナタと弦楽四重奏曲について          (10)
                 
●ブラームス    
/ ヴァイオリンソナタ 第3番   ニ短調  Op.108      
  (25)        
                         
 Vn.小川恭子(桐朋学園大学
首席卒 2015年第84回音コン優勝) 
                      
  
 Pf.山西  遼(桐朋学園大学4年)                  
                  ●ベートーヴェン  / 弦楽四重奏曲 第2番 ト長調  Op.18-2            
(25)         
                 
●ブラームス      / 弦楽四重奏曲 
第3番 変ロ長調  Op.67                
 (30)          
                            
鶴クァルテット(N響メンバー 
2015年結成)
                     1st. Vn.青木調(JBS会員) 2nd. Vn.猶井悠樹※ Va.中村翔太郎 Vc.宮坂拡志
                 
●終演インタビュー                               (10)                  
                         講演と監修  西原稔(JBS顧問 桐朋学園大学教授)       
                            
    ※2ndVn 
林智之氏は病気療養のため同じくN響メンバー猶井悠樹氏に
                                           変更となりました。ご理解ご了承をお願い申し上げます。  5/18
                
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
           
         日時 2016年6月26日(日) 2pm   
         
        会場   ヤマハ銀座店(7丁目) 6Fサロン 90席
                  
          後援   
     
  ハンブルク国際ブラームス協会、 アメリカブラームス協会
                   
共催   
(株)ヤマハミュージックリティリング銀座店(お問合せ先/JBS)
                   
主催    日本ブラームス協会 (JBS)   http://japan-brahms-society.org
                   
お問合せ  JBS事務局  Tel/Fax 03-3990-0611 
 メール 
jbs1973@jcom.home.ne.jp
                                   
     ■当日のスナップ
            
 
 
                 
               プレトーク   西原稔顧問 
                          演奏  小川恭子さん 山西遼さん
                 
  
                    演奏  鶴クァルテットのみなさん                          インタビュー 小川恭子さん
                 
 
                  インタビュー   山西遼さん                    インタビュー    鶴クァルテット 青木調さん
              
      
             ■音楽誌広告と今後の活動
                                                                                       
               
           
   
 
             
                    
 ぶらあぼ 2016−6月号 より 転載       
              JBS推薦コンサート2016      
 
      
 
                     ●2015年第84回音楽コンクール バイオリン部門優勝記念
                            9/24(土) 2pm 府中の森芸術劇場     Vn.小川恭子 
 P.三又瑛子   
                           
                                                              
    ●2015年第84回音楽コンクール バイオリン部門優勝記念
                                12/6(火) 7pm  紀尾井ホール  
      Vn.小川恭子  P.江口玲
===================================================================================
 ■ 終了報告  
      
秋例会No.146         終了
      日本ブラームス協会(JBS 
since 1973)  例会 No.146 
 160804  9/23 
2 pianos
 
               
             
若手演奏家支援 
“旧前田侯爵邸シリーズ”
               
 フレッシユコンサート(6) 
     
    
 《シューベルト〜2台ピアノ〜ブラームス》 
      
          
  F.Schubert〜2 
pianos〜 
and J.Brahms    
           
――――――――――――――――――――――――――――−―――――――――――――――――
   ■プレトーク  /   2台ピアノによる合奏曲について   西原 稔 
  (10)
 
   ●シューベルト / 幻想曲 ト短調 D9   2台ピアノ編        (10)
                  幻想曲 ヘ短調 D940 2台ピアノ編    
         (20)  
                                       ピアノ  P.犬飼実花 
(桐朋学園大学研究生1年)
                                       ピアノ  P.齋藤尚子 (桐朋学園大学研究生1年)  
●ブラームス / ヴィオラソナタ 第1番 ヘ短調 Op.120-1 (25)
                     
                    ヴィオラ    Va.山本  周      (桐朋学園大学研究生1年)
                           
             ピアノ  
P.久保山菜摘 (桐朋学園大学研究生2年)
■プレトーク / Pトリオの 改訂版 について (5)
●ブラームス / ピアノ三重奏曲 第1番 ロ長調 Op.8 改訂版 (40)
                                             ヴァイオリン    Vn.吉江美桜 (桐朋学園大学2年)
             チェロ       
Vc.水野優也 (桐朋学園大学SD1年)
             ピアノ     P.三浦舞夏 
(桐朋学園大学2年)                   No146例会PDFチラシ
※終演インタビュー 「今回のテーマと今後の活動など」 (10)
プレトークと監修 西原稔 (JBS顧問 桐朋学園大学教授)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
   
             2016年10月23日(日)2pm  
会場 ピアノサロン 60席
          ■後援 
    ハンブルク国際ブラームス協会、 米国ブラームス協会
          ■お問合せ    日本ブラームス協会 Tel/Fax 
03-3990-0611  jbs1973@jcom.home.ne.jp 
          ■HP          http://japan-brahms-society.org 
■当日のスナップ 10/25UP
              
                                      西原先生             P.犬飼実花                       P.齋藤尚子
              
              大島楓     P.久保山菜摘     Va.山本周               
     藤本美穂      P.三浦舞夏 Vn.吉江美桜  Vc.水野優也
  
                          
                  
                                終演インタビュー    今回のテーマや今後の活動について、また会場からの質問にも答える7名       
(C) JBS  
                            
最近のフレッシュコンサート
               
                  2014.9.28    2014 参照
               
                    
                        
2015.10.11     2015参照  
         
         
             
                      
===================================================================================
■特別報告
JBS若手支援例会 News 2015年度 受賞のお祝い
   
 @  
第84回日本音楽コンクール バイオリン部門  10/25 
  
2015/10/26UP
                             
祝 優勝 小川恭子さん 
(No.134,No141例会出演) 
                                       
        
            @2011年  
JBSフレッシュコンサート・デビュー 
                                         2011/5/22(日)2pm 春例会No134 旧前田侯爵邸洋館サロン
・フレッシュコンサート(1)
                                         「ブラームスとその後継者たち ドヴォルザークとエルガー」                        東日本大震災支援
                 
                                 桐朋女子高校3年でJBSデビュー
                                 



                会誌39号 カラー口絵にて国内はもとより独米ほかのブラームス協会 
に報告いたしました。 
                                                                   
                    演奏 ブラームス/ヴァイオリンソナタ 第2番 イ長調 Op.100     
          
                               ヴァイオリン Vn.小川恭子 ピアノ P.三又瑛子 
      詳細2011年ページ 
                                       
       
        A2014年  ピアノ仲道郁代先生の若手
音楽家支援   JBS例会に登場
                                         2014/6/1(日)2pm 春例会No141ヤマハ銀座店共催6Fサロン 
                                                      「仲道郁代 ブラームスを語る(2)」 若手音楽家たちと室内楽にチャレンジする
           
 
                                                                   
演奏後に司会の西原先生と共演の仲道先生からコメントを頂く
                                



                   会誌42号  カラー口絵にて国内はもとより独米ほかのブラームス協会に報告いたしました。                                  
                                             
演奏 ブラームス/ピアノ四重奏曲 第1番 ト長調 Op.25
                                                                  
    ヴァイオリン  Vn.小川恭子(桐朋学園大学3年)                
  詳細2014年ページ
                                  ヴィオラ    Va 田原綾子(桐朋学園大学2年) 
                                                                         
チェロ     Vc 村井智  (桐朋学園大学C.D.を経てN響アカデミー)
                                                                          
ピアノ     P  仲道郁代(桐朋学園大学教授 )   
                      
    A 第14回齋藤秀雄メモリアル基金賞  3/1
       
 2016/3/7UP     
             祝 受賞 上森祥平氏
 (2015年例会No.143出演)
  
                                       

                                 
 演奏 ブラームス/ピアノ三重奏曲 第2番 
ハ長調 Op.87
                       



              会誌43号  カラー口絵にて国内はもとより独米ほかのブラームス協会に報告いたしました。
================================================================================
  
  ■ 会誌43号/2015年        
   ヤマハ銀座店、ヤマハ横浜店、ヤマハ千葉店  
                                          本郷アカデミアミュージック、神保町古賀書店、大阪ササヤ書店
赤いはりねずみ 目次
           巻頭言 打ち上げの醍醐味                
   中西たかし
           論文
《ドイツ・レクイエム》の創作とブラームスの創作の意義 西原 稔                       
           
                       
No143ブラームスとポストロマン主義の音楽
                西原 稔
             ブルッフ「CLとVaと管弦楽のための協奏曲」を聴いて      
山田豊明
                         エルガーのピアノ五重奏曲のすばらしさについて        横田 健
                         ブラームス/ピアノ三重奏曲 第2番
ハ長調 作品87        
佐藤 宏
                      
随想 ブラームス録音小史 (6)               
   山田豊明
                      
随想 ブラームスとKENJI      
    
         
        
舩木 元
                      
随想 「ところで、きょう指揮したのは? 秋山和慶回想録」を読んで
                       
                               重成 瞳 
                      
随想 カルロス・クライバー再び                岡本博生
                      
報告 例会にみる協会の歴史について(2) 
            羽木光彦
                            写真でふり返る「林峰男音楽監督の若手
演奏家支援例会の20年」(1995〜2014)
                      
報告 JBS例会No.142「2つの弦楽五重奏曲」  
          栗田智子
                      
報告 大自然から魂を震わせる感動を味わった人
                             
――故川島由夫先生を偲ぶ――               
 西村睦子
                            
故川島由夫会員を偲んで               舩木 元
            海外通信 RCO 2015サマーツアー――息子を連れて初めてのツアー
金丸葉子
                      
報告 クルト・マズア氏と1989年の日本ブラームス協会例会  
    羽木光彦
                      
日本ブラームス協会 2014~2015年度
活動記録             
  
重成 瞳
                      
日本ブラームス協会 後援・推薦コンサート2015         羽木光彦