Japan
Brahms Society
Brahms Gesellschaft
Japan
2022
ver.24.0
(2022.1〜2023.3)
English Website ente
8月12日 169521 489MB/10GB
過去の活動記録(写真)
●2021 ●2020
●2019
●2018
●2017
●2016
●2015
●2014
●2013
●2012
●2011
●2010 Eメール jbs1973(a)jcom.home.ne.jp
●2009
●2008
●2007 ●2006
●2005
TEL/FAX 050-3648-0002
●2004
●2003
●2002
●2001(初期HP
)
2000〜1973は各年度の表示はありません。
「例会記録」{会誌バックナンバー」をご参照願います。
過去の後援
・推薦コンサート(チラシ)
●2020
●2019
●2018
●2017
●2016
●2015
●2014
●2013
●2012
●2011
●2010
●2009
●2008
●2007
●2021
●後援・推薦コンサート2022 準備中
公開資料 (無断転載禁止)
●例会記録(曲目と出演者一覧)
●会誌「赤いはりねずみ」バックナンバー
●書籍「ブラームスの実像」内容
●ブラームス研究書(洋書117冊)
●入会案内
============================================================
JBS
News 年間企画 8/12
■
日本ブラームス協会創立50周年(2023)記念≫に向けて
Prepare for 2023 、
50th anniversary of JBS
foundation
8/21(日) 夏例会 ヤマハ銀座店共催例会
6Fサロン
「ブラームス
とピアノの世界」
〜交響曲4番(p連弾版)、ピアノソナタ3番ほか〜
チケット 一般販売を終了致します。また当日券は予定しておりません。8/5
■ 秋季 レクチャーコンサート 企画中
■ 12/25(日)
冬例会 駒場
ピアノサロン
「
ベートーヴェンとブラームス 」
〜
ピアノ協奏曲4番(2P版)、ヴィオラソナタ1番〜
チケット
9/25〜 販売予定
=================================================================
■
次回
≪日本ブラームス
協会創立50周年(2023)記念≫に向けて
No157例会
Prepare for 2023 , 50th
anniversary of JBS foundation ヤマハ銀座店共催例会
『ブラームスとピアノの世界』
〜《交響曲4番》ブラームス編
P連弾
《ピアノ・ソナタ3番》ほか 〜
Brahms and
his
Piano World. Symphony No.4 piano 4 hands
and Piano Sonata No.3
---------------------------------------------------------------------------------------------
●プレトーク / ブラームスの変奏曲について
(15)
●ブラームス / 主題と変奏(弦楽六重奏曲第1番より) Op.18b ニ短調
P.十川菜穂 (10)
●ブラームス / シューマンの主題による変奏曲 Op.23
P. 連弾 (20)
------------------------------ (20)
●プレトーク /
ブラームス編曲による≪交響曲第4番(ピアノ連弾版)≫について (15)
●ブラームス /
ピアノソナタ 第3番 へ短調 Op.5
P. 小田裕之
(40)
●ブラームス / 交響曲 第4番 ホ短調 Op.98
ブラームス編曲
P.
連弾 (45)
ショート・インタビュー (10)
P.小田裕之 (桐朋学園大学非常勤講師)
P.十川菜穂
(都留文科大学准教授、桐朋学園大学非常勤講師)
企画・解説 西原 稔(JBS顧問 桐朋学園大学名誉教授) pdf チラシ
---------------------------------------------------------------------------------------------
2022年8月21日(日)2pm
会場 ヤマハ銀座店6Fサロン
47名
(定員94席の50%)
チケット
一般¥5500 終了8/5 会員¥5000 学生会員¥3000
一般券販売を終了致します。また当日券は予定しておりません。
後援 ハンブルク国際ブラームス協会 アメリカブラームス協会(ABS)
共催 (株)ヤマハミュージックリテイリング銀座店
(お問合せ先はJBS事務局)
主催 日本ブラームス協会 (JBS)
http://japan-brahms-society.org
お願い 検温入場,マスク着用など葉本的コロナ対策にご協力をお願い致します。
チケット 日本ブラームス協会 事務局(JBS)
留守 Tel/Fax 050-3648-0002
eメール
jbs1973(a)jcom.home.ne.jp
ぶらあぼ online
拡大 音友8月号別冊
■次々回 ≪日本ブラームス
協会創立50周年(2023)記念≫に向けて
No158例会
Prepare for 2023 , 50th
anniversary of JBS foundation
「
ベートーヴェンとブラームス」
Beethoven and
Brahms
〜海外会員,帰国演奏〜
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●プレトーク / ベートーヴェン から ブラームス 西原
稔
●ベートーヴェン / ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 Op.58 2台ピアノ版
(35)
Beethoven
/
Piano Concerto No.4 in G major Op.58 2P ver.
P.
吉田夢佳 Yumeka Yoshida (桐朋学園大学大学院修士2年)
P伴奏 田中 琴 Koto Tanaka
(桐朋学園大学大学院修士2年)
------------------------
●プレトーク / ブラームス
とヴィオラ 西原
稔
●ブラームス
/ ヴィオラ・ソナタ 第1番 ヘ短調
Op.120-1 ほか
Brahms
/
Viola Sonata No.1 in F minor Op.120-1
Va.金丸葉子
Yoko
Kanamaru
(JBS海外会員 桐朋大卒
オランダ/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団)
P. 町田美弥子Miyako
Machida
(桐朋大卒、マンチェスター北王立音楽院修士修了,故ロストロポーヴィチ、キルシュバウム等の
クラス伴奏者を経て2012年春帰国。現在東京芸大非常勤講師)
プレトーク 西原稔
(JBS顧問 桐朋学園大学名誉教授)
pdf チラシ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
8/5
日時
2022年12月25日(日)2pm
会場 ピアノサロン(駒場)ムジクピアフォーヌ 定員
70席
チケット 一般¥5500
会員¥5000 学生会員¥3000
■後援
ハンブルク国際ブラームス協会、
アメリカブラームス協会
■お願い 検温入場,マスク着用など葉本的コロナ
対策にご協力をお願い致します。
■チケット 新型コロナ状況によって開催中止となる場合はご返金
となります。
■お問合せ チケットご予約・販売 日本ブラームス協会 事務局 9/25〜
予定
===============================================
■
過去のピアノ伴奏版『Pf,Vn,Vc協奏曲』例会
ベートーヴェン・シューマン・ブラームス
@ 2017 A 2018
B 2020
B 2020 C 2020 D 2021
@2017/1/29
No.147例会 シューマン/ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54 P伴奏編
P:後藤友香理(会員) P伴奏:西川みらい(桐朋大)
A2018/1/28 No.149例会 シューマン/チェロ協奏曲 イ短調 Op.129 P伴奏編
Vc:香月麗(2017音コン優勝記念) P伴奏:諸田由里子
B2020/1/26 No.153例会 ブラームス/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77 P伴奏編
Vn:小川恭子(2015音コン優勝)
P伴奏:五十嵐薫子(2015音コン3位)
ブラームス/ピアノ協奏曲1番 ニ短調 Op.15 P伴奏編
P:菅野雅紀(会員)
P伴奏:菅野可愛(会員)
C2020/12/6 No.154例会 ベートーヴェン/ピアノ協奏曲3番 ハ短調 Op.37 P伴奏編
P:尼子裕貴(2018音コン3位) P伴奏:重野光太郎(桐朋大)
D2021/12/5
No.156例会 ブラームス/ピアノ協奏曲2番
変ロ長調
Op.83 P伴奏編
P:三原未紗子(2019ブラームス国際コン優勝) P伴奏:廣瀬加奈
=================================================
■2022 JBS後援・推薦 レクチャー・コンサート 7/17
●6/3(金)6/17(金)15:30〜17:00
朝日カルチャーセンター新宿
4/1
終了
19世紀ロマン派のミサ曲
『神と向かい合った作曲家たち』出版記念
講師 西原稔
受講料 \6666〜\8866
お問合せ 03-3344-1941
朝日カルチャー新宿教室
詳細pdf
●6/12(日) 八十嶋洋子 ブレゼンツ クララの室内楽 番外編 アンビエンテ4/22 終了
『≪ドイツ・レクイエムへの道≫ブラームスと神の声・人の声 』
P.八十嶋洋子 S.増田貴代子 Va.大森悠貴 fl.前川美月 ゲスト:西原稔
pdf
チラシ
■後援 日本ブラームス協会
●12/3(土) 2pm
青山音楽記念館バロックザール 京都 6/15
7/17
三原未紗子 ピアノ・リサイタル
2019年ブラームス国際コンクール優勝
〜ドイツ音楽の伝統と現代作品の融合〜
●J。S。バッハ / パルティータ No.2 ハ短調 BWV.826
●ベートーヴェン / ピアノソナタ No21 ハ長調 Op.53 「ワルトシュタイン」
● L.リーバーマン / ガーゴイル Op.29
● ブラームス / ピアノソナタ No.3 ヘ短調 Op.5
チケット ¥3000 当日¥3500 TEL075-393-0011 青山記念会館
詳細pdf
■助成 (公財)青山音楽財団助成公演
■後援
大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館 オーストリア大使館
オーストリア文化フォーラム東京 日本ブラームス協会 ※
(一社)全日本ピアノ指導者協会(ピティナ) 桐朋学園音楽部門同窓会
※ 2021/12/5
No.156例会 ブラームス/ピアノ協奏曲2番
変ロ長調
Op.83 P伴奏編
P:三原未紗子(2019ブラームス国際コン優勝) P伴奏:廣瀬加奈
■2022
JBS推薦・新刊本 3/20
音友MOOK ヨハネス・ブラームス 生涯、作品とその真髄 詳細
11/18
≪オーケストラ 興亡記≫ 詳細
2/20
音楽の友 3月号 特集/Who is ブラームス?
詳細 ブラームス没後125周年記念
2/20
神と向かい合った作曲家たち
ミサ曲とレクイエムの近代史 1745-1945 西原稔 音楽之友社 立読
3/10
===============================================
■年会誌 「赤いはりねずみ」 49号/2021年度
最新号 編集長:山田豊明
販売店
ヤマハ銀座店,本郷アカデミアミュージック,大阪ササヤ書店 \1100 販売中
巻頭言 「B協会ピアノコンサートを聴いて」
〜私の3つの「楽しみ」〜 本多中二
論 文 ブラームスの《交響曲第3番》における作品構成の思想
西原 稔
研 究 ブルックナーとブラームス―主題構成法に関する比較研究― 岡本雄大
例会報告 155 ブラームス/濃密な五重奏の世界
横田 健
磯村和英:東京クヮルテットとともに45年
新刊案内 「ヨハネス・ブラームス」生涯、作品とその真髄
山田豊明
例会報告 156ブラームス/ピアノ小品集とピアノ協奏曲第2番 本田裕暉
ピアノ小品集を演奏して 尼子裕貴
ピアノ協奏曲第2番を演奏して(1) 三原未紗子
ピアノ協奏曲第2番を演奏して(2) 廣瀬加奈
連 載 ブラームス録音小史 第11回
山田豊明
海外通信 コロナの世界 オランダから「オミクロンの猛威」
金丸葉子
活動記録 2021年度 重成 瞳
後援・推薦コンサート2021年〜2022年
羽木光彦
扉 絵 染川英輔
口絵写真カラー 羽木光彦
立ち読み
英文目次
編集後記
入会案内
================================================
■海外情報 新着 New arrived 23 JUN 2022
2019 Spring
2019 Fall
2020 Spring 2020
Autumn
2021 Spring
2021 Fall
2022 Spring
================================================
■JBSアーカイブ
(JBS Archive since 1973)
更新 2021/1/17
(C)JBS 全転載禁止
(1)第1回例会
巌本真理弦楽四重奏団 1973
「ブラームス 室内楽の夕べ」 プログラムより
巌本真理弦楽四重奏団 ブラームス/弦楽四重奏曲第2番 Vn 巌本真理、友田啓明
1973.9.16 6:30pm ブラームス/弦楽四重奏曲第3番 Va 菅沼準ニ、Vc 黒沼俊夫
ブラームス/クラリネット五重奏曲 cl 北爪利世
*******************************************************************************************
(2) 齋藤秀雄先生没後40周年 1974
/2014
ご逝去半年前の1974年例会No2へのご参加に感謝
The 40th
anniversary of Prof.Hideo.Saito’s death.
The many thanks to joinnng our No2 concert in 1974
just half year before his death
2014年は桐朋学園の齋藤秀雄先生没後40周年です。
1974年ご逝去の6ヶ月前、3/24例会(Pトリオ1番)
にご来
聴下さいました。
例会No2 横浜 港の見える丘公園 イギリス館
講演 ブラームスの音楽をささえるもの 作曲家 小倉朗
演奏 ブラームス ピアノ三重奏曲1番 ロ長調 Op.8
Vn永田邦子 Vc藤原真理 P鹿野のり子
写真:客席の齋藤先生
(C)JBS-hagi
会誌42/2014
読む(READ)
齋藤秀雄先生 Prof.Hideo
Saito (1902-1974)
*******************************************************************************************
(3)N響フィルハーモニー 1977-12月号
1977
JBS-No.32例会(77/10/2)取材を受ける
上記画像5ページは読めません。所収図書館等にて閲覧願います。
*******************************************************************************************
(4) 例会No 46 岡田博美(当時学生会員) 1979年第48回音コン優勝記念 1980
*******************************************************************************************
(5) J・ブラームス生誕150年記念祭 1983
1983/5/7 春例会No.68
第68回例会:1983.5.7
石橋メモリアルホール <ヨハネス・ブラームス生誕150年祭>
20-11-17チラシ追加
第1部:〜ブラームスを辿る〜(2:00〜4:30pm)
1.ピアノ連弾 :ハンガリー舞曲 第1番,第5番
武井俊子、成田知寿子(Pf連弾)
2.ピアノ独奏
:主題と変奏(弦楽六重奏曲 Op.18より) 岡田博美(Pf)
3.歌曲
:民謡集より4曲
竹内智子(Sop)小泉亜紀子(Pf)
4.歌曲
:「永遠の愛」Op.43−1 田島容子(Sop)小泉亜紀子(Pf)
5.四重唱曲
:故郷にOp.64−1 夕べ Op.64−2 TMカンマーコーア(Chr)村谷達也(Cnd)
6.ヴァイオリン:ソナタ第1番
卜長調 Op.78 第1楽章 岡田恵子(Vn)青木紀久子(Pf)
7.歌曲
:アルトのための2つの歌 Op.91 西明美(Alt)篠原訓子(Va)梅山秀一(Pf)
8.歌曲
:8つのジプシーの歌 Op.103より4曲 田島容子(Sop)小泉亜紀子(Pf)
9.クラリネット:三重妻曲イ短調
Op.114 第1楽章 熱田景一(Cl)丸山薫(Vc)三国正樹(Pf)
10.ヴィオラ :ソナタ 第1番 へ短調 Op.120−1 第2楽章
篠原訓子(Va)梅山秀一(Pf)
11.オルガン :11のコラール・プレリュード Op.122より3曲
谷島純子(Org)
第2部:〜ブラームスを探る〜(5:00〜6:30pm)<座談会>
出席者:村田武雄、丸山桂介、村谷達也、杉谷昭子、八木勇(司会)
第3器:〜ブラームスを讃える〜(7:00〜8:30pm)
1.ピアノ :ワルツ集 Op.39(全曲) 杉谷昭子(Pf)
2.歌曲 :わが恋は緑 Op.63.日曜日 Op.47五月の夜Op.43ほか 高橋修一(Bar)高橋高子(Pf)
3.チェロ :ソナタ 第1番 ホ短調 Op.38 藤原真理(Vc)秦はるひ(Pf)
4.合唱・重唱 :@詩篇13番 Op.13(Org伴奏)A13のカノン Op.113より(無伴奏)
B二重唱曲 (Pf伴奏) 海 Op.20−3 姉妹 Op.61−1 現象 Op.61−3ほか
ブラームス女声合唱団(Chr) 杉谷昭子(Pf)大沢マリ(Pf)谷島純子(Org)村谷達也(Cnd) pdfチラシ
1983.5.7 NHK 夜7PM 全国ニュースになる 中央 Vc.藤原真理氏(会友 当時)
******************************************************************************************
(6) J・ブラームス生誕150年記念祭 秋例会No.69,70,71 1983
第69回例会:1983.9.11 ルーテル市ヶ谷センター <生誕150年記念 /歌曲とヴィオラのタベ> 20-11-17チラシ追加
1.シューベルト :ミューズの子
D764.若い尼僧 D.826
2.ブラームス :かじや Op,19−4 まどろみはいよいよ浅く Op.105-2 おとめの歌Op.107−5
サッフォー頒歌
Op.94−4 妻鳥純子(Alt)福士恵子(Pf)
3.ブラームス :アルトのための2つの歌(ヴィオラ助奏付) Op.91
1.秘めたる憧れ
2.宗教的な子守歌 妻鳥純子(Alt)
百武由紀(Va)福士恵子(Pf)
4.ヴユータン :カブリチォ
5.ブラームス :ヴィオラソナタ 第2番 変ホ長調
Op.120−2
百武由紀(Va)和久菜々穂(Pf)
第70回例会:1983.10.22
神楽坂 音楽の友ホール <生誕150年記念/ チェロとピアノのタベ>
1.ブラームス:チェロソナタ 第1番 ホ短調 Op.38
松波恵子(Vc)
小森谷泉(Pf)
2.ブラームス:3つのインテルメッツオ
Op.117
小森谷泉(Pf)
3.ブラームス:チェロソナタ第2番 へ長調
Op.99 林峰男(Vc) 小森谷泉(Pf)
音楽の友ホール 1983.10.22 ベーゼンドルファー・インペリアル290
pdfチラシ
アンコール 2本のチェロによるハンガリー舞曲 編曲 松波恵子氏 Vc.松波恵子氏 JBS羽木幹事
P.小森谷泉氏
第71回例会:1983.11.20 新宿文化センター小ホール <生誕150年記念 /ホルンとクラリネットのタベ>
1.ブラームス:ホルントリオ 変ホ長調
Op.40 福井岳堆(Vn)須山芳博(Hrn)三国正樹(Pf)
2.ブラームス:インテルメッツォ 変ホ長調
Op.117−1 (五重奏版 編曲 篠岡恒悦);
福井岳雄(Vn)花崎薫(Vc)須山芳博(Hrn)熱田景一(Cl)三国正樹(Pf)
3.ブラームス:クラリネット三重奏曲 イ短調
Op.114 熱田景一(Cl)花埼薫(Vc)三国正樹(Pf)
*******************************************************************************************
(7)第1回 後援コンサート チラシ
1983
1983年ブラームス生誕150周年記念の「ブラームスはお好き?」
(ナサ・アーティスツ・ビューロ)
1983.6.1
3 1983.12.18
舘野泉 数住岸子 生沼誠司 原田幸一郎 数住岸子 川崎雅夫
菅野博文 横井操
生沼誠司 岩崎洸 毛利伯郎
*******************************************************************************************
(8)
追悼
『ウォルフガング・サヴァリッシュ氏に心からの感謝』
1985/2013
Hearty thanks to Prof.Wolfgang Sawallisch.
日本ブラームス協会(JBS)
No78例会 「W・サヴァリッシュ特別講演」 1985年5月12日
Dr.Wolfgang Sawallisch JBS
No.78 Lecture-Concert
12 May 1985 Tokyo
羽木幹事(JBS企画担当) 講演 W・サヴァリッシュ氏
通訳 P.杉谷昭子氏(会友 当時)
会誌41号/2013
読む(READ)
W・サヴァリッシュ氏 Dr.Wolfgang
Sawallisch (1923-2013)
*******************************************************************************************
(9)
永冨和子による 「お話しと演奏」
1985
210117
new
「シューマンとブラームスのP五重奏曲について」
第79回例会:1985.6.30 サール・ムジカ大久保
1.お話し :「シューマンとブラームスのピアノ五重奏曲について」 永冨和子
2.演奏
: ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ
第3番 ニ短調 Op.108
石井光子(Vn) 永冨和子(Pf)
永冨和子(Pf)
*******************************************************************************************
(10)
服部豊子 ブラームス:ヴァイオリンソナタ全曲演奏会
1986
Toyoko Hattri The
Concert of Brahms three Violin Sonatas
1986.4.6
No83例会 Vn 服部豊子 Toyoko Hattri
*******************************************************************************************
(11) 追悼 クルト・マズア氏
1989 /2015
1989年 JBS-No95例会ご来聴に心より感謝致し、ご冥福をお祈り申し上げます。
Prof. Kurt Masur visited our
Japan Brahms Society No.95 Concert
in Dec.4,1989
会誌43/2015
読む(READ)
クルト・マズア氏 Prof. Kurt Masur (1927-2015)
*******************************************************************************************
(12)
CD鑑賞会(作品研究会) 1985〜1992
(A)ブラームス「生涯と作品」 全31回 1985.11.23〜1989.10.14 企画・講演 小山泉(会員)
(B) SPレコードで聴くブラームス
第1回 1987.12.27
第2回 1992.2.23 企画・講演 クリストファー・N・野澤(ゲスト)
1992.2.23 Photo
©JBS
*******************************************************************************************
(1
3)
日本ブラームス協会 第100回 記念例会 1991
/9/22
Detlef
Kraus 朝比奈隆 George S. Bozarth 各氏からの御祝辞
11/6更新
*******************************************************************************************
(14)
天満敦子 ブラームス:ヴァイオリンソナタ全曲演奏会
1992
Atsuko Temma The
Concert of Brahms three Violin Sonatas
1992.5.17 No101例会 Vn
天満敦子 Atsuko Temma
*******************************************************************************************
(15) CD鑑賞会 1995
ブラームスと周辺作曲家 1995.9.24 ブラームスとイギリスの作曲家 エルガー、スタンフォード、
スミス、ファーガソン、ハールストーン、パリー
2003.5.18 ヨアヒム、イエンナー、エルガー
企画・講演 矢口正巳(会員)
Photo
©JBS
========================================================================
(16) ピアニスト デートレフ・クラウス氏 〜W・ケンプ,E・フィッシャーの系譜〜
1997
(ハンブルク国際ブラームス協会前会長)
ブラームス没後100年記念
レクチャー・コンサート
読む(READ)
Detlef Kraus 1985-10-10
Tokyo
========================================================================
芥川也寸志
原田茂生
記事公開中 村田武雄
記事公開中
永冨和子
●芥川也寸志(1925-1989)作曲家 会誌No.7/1977
「日本のブラームス」
●原田茂生(1932-2017)声楽家 会誌No.10/1980
「私のブラームス体験」 公開中 記事内容PDF
JBS出演 例会No.49/1980、例会No.75/1984、Xmasコン/1996
●村田武雄(1908-1997)音楽評論家 会誌No.11/1981 「孤独に徹したブラームス] 公開中 記事内容PDF
JBS出演 例会No.54/1981、例会No.68/1983
●永冨和子(1925-2010)ピアニスト 会誌No.12/1982
「ブラームスとシューマン」
JBS出演 例会No.60/1982、例会No.79/1985
========================================================================